デジタル採点システムを使った作業の流れ

近年のデジタル採点システムでは専用の用紙が必要なく、通常の答案用紙でも問題ない製品が多いです。そのためテスト・試験は、従来のスタイルで行って大丈夫です。教室でテストを実施して時間が来たら回収し、全員の答案をスキャンします。なお多くのデジタル採点システムが一般的なプリンターや複合機、そしてパソコンに対応しているので特別な機器は必要ありません。

デジタル採点システムに人数分の答案が、画像データとして取り込まれたら作業を開始できます。タッチパネルやペンの操作に慣れているのであれば、そういった機器に対応しているソフトを選べばさらなる効率化が見込めるでしょう。加えて製品によっては、記号・選択問題を自動で採点する機能が搭載されていたりします。マークシート方式が主体であれば、自動採点の範囲が広い製品を選ぶのが得策です。

採点作業が完了したら、得点が自動で計算されます。小計と合計点数が一瞬で計算されるため、手間がかからない上に人為的なミスを減らせるのは大きなメリットです。製品によりますが設問ごとの正答率、誤答とその傾向といった分析結果も出力できる機能を有している場合もあり、こちらも目的に応じたツールを導入することをおすすめします。採点が済んだ答案を印刷して、生徒に渡す準備は完了です。

これに加えて表やグラフなどを作成して、会議や三者面談用の資料に使うこともできます。成績処理システムと連動しているものであれば、さらなる効率化が実現できるという訳です。