自動採点は学校現場で効果があるか

自動採点は様々な試験などを行う際に、効果的にその順位を決めることができるものとなっており、現在では様々な試験で利用されています。特に多くの人が参加する場合にはこれを採点するために多大な労力を要することから、これを自動化することで省力化を図ることができ、同時に採点のスピードを高めることができることから、迅速な結果を得ることができるのが特徴です。最近では学校現場でもこの自動採点を導入しようと言う試みが多くのところで行われていますが、なかなか成果を上げることができないのが実態です。その理由は、学校現場で行っているのは順位をつけるための試験ではなく、生徒の学力の実態を知りこれを改善するためのものであるためです。

自動採点ではその正誤判定をするだけであり、考え方の良し悪しを判断することができるものではありません。そのため選抜試験などで点数を重視する現場では有効に活用できますが、生徒の問題に対する向き合い方が正しいかどうかを判定する必要がある学校現場の試験では、その内容が足りないと考えられる面も大きいためです。そのため。学校現場では自動採点はあまり利用価値がないと判断されることも少なくありません。

しかし、1部では得点の集計や選択問題に限った正誤判定などに利用されていることも多いため、全面的ではなくても1部を省力化することで教師の負担を減らし、効果を上げている例も見受けられます。学校現場で自動採点を導入する場合には、その全てを依存するのではなく1部を省力化するといった考え方で行うことが大切です。