さまざまな会社から製品がリリースされていますが、いずれの自動採点ソフトもその手順・使い方は共通している部分が多いです。ここでは自動採点ソフトを使った、採点業務の手順や流れを見ていきましょう。まずテストを教室・会場で実施して、答案を生徒から回収します。ちなみにこれまでは専用の用紙を使う必要がありましたが、現在はほとんどの自動採点ソフトにおいて普通の答案用紙を使っても問題ありません。
回収した答案を複合機やレーザープリンターに読み込ませて、デジタルデータとしてパソコンに取り込んだら準備完了です。便利なソフトが多く天地が逆になっていたり、少し斜めに歪んだ状態で読み込んだりしても自動で修正してくれる製品がほとんどです。ソフトを起動して答案用紙のデータを登録したら、採点作業を開始します。ソフトによって方法は異なりますが、キーボードやタッチペン操作など各種デバイスを用いて作業を行ってください。
トラックパッドやタッチパネルの指の操作など、製品を選ぶ際に自分が使いたいハードウェアに対応しているかどうかを確認するのを忘れないようにしましょう。設問ごとに並び替える、串刺し採点機能を用いることで作業効率は大幅にアップします。この他に選択問題やマークシート方式が多いのであれば、それらの自動採点にも対応しているかどうかをチェックするのも大切です。採点が完了すれば、多くのソフトでは自動で得点の計算を行います。
設問・段落ごとの小計、合計点数などを自動的に算出してくれるソフトを使えばミスもなくなって便利です。この後はあらかじめ登録してある方法で、答案用紙のデータが出力されます。もし成績処理システムと連動している場合は、こちらに共有することで成績業務も効率アップするでしょう。